ホーム > 売却の全ステップ > 【最終ステップ】決済・引渡しの流れと当日の持ち物リスト

【最終ステップ】決済・引渡しの流れと当日の持ち物リスト

売買契約を終え、長かった売却の旅もいよいよ最終章です。最後の手続きとなる「決済」「引渡し」を無事に完了させ、気持ちよく買主様へバトンタッチしましょう。

決済は、売買代金の残金を受け取り、物件の所有権を買主に移すための手続きです。通常、平日の午前中に買主が利用する金融機関(銀行など)で行われます。

当日は、売主・買主、不動産会社の担当者に加え、所有権移転の手続きを行う司法書士が必ず立ち会い、安全に取引を進めてくれるのでご安心ください。ここでは、当日の流れと、忘れてはいけない持ち物について詳しく解説します。


決済当日の流れ(所要時間:1~2時間程度)

  1. 登記の準備・本人確認
    司法書士が、所有権を売主から買主に移すための登記申請書類に不備がないか最終確認します。同時に、売主・買主の本人確認が行われます。
  2. 残代金の入金
    買主から売主の銀行口座へ、売買代金の残額(売買価格から手付金を引いた額)が振り込まれます。通帳を記帳するか、インターネットバンキングで着金を確認します。
  3. 住宅ローンの完済手続き(※ローンが残っている場合)
    売却物件の住宅ローンが残っている場合、受け取った売買代金で、その場で完済(一括返済)の手続きを行います。
  4. 各種費用の支払い
    不動産会社への仲介手数料の残額や、司法書士への登記費用の報酬などを支払います。
  5. 鍵と関係書類の引渡し
    全ての支払いが完了したら、物件の鍵一式と、設備の説明書や建築確認書といった関係書類を買主にお渡しします。
  6. 登記申請
    全ての手続きが完了した後、司法書士が法務局へ行き、所有権移転の登記申請を行います。これをもって、物件は名実ともに買主様のものとなります。

【売主様用】当日の持ち物チェックリスト

当日に慌てないよう、前日までに必ず準備しておきましょう。不明な点は、事前に不動産会社の担当者に確認してください。

【重要書類】

  • 本人確認書類:運転免許証やマイナンバーカードなど(顔写真付きのもの)
  • 実印:役所に登録している印鑑
  • 印鑑登録証明書:発行から3ヶ月以内のもの
  • 登記済権利証 または 登記識別情報通知:いわゆる「権利証」です。紛失した場合は特別な手続きが必要になるため、早めに担当者へ相談してください。
  • 固定資産税納税通知書:その年の税額を確認するために必要です。
【お金に関するもの】

  • 銀行の通帳・キャッシュカード:残代金を受け取る口座のもの
  • 各種費用の支払い金:仲介手数料や登記費用など。事前に金額を確認し、現金または振込の準備をしておきましょう。
【物件に関するもの】

  • 物件の鍵一式:全ての鍵(スペアキーも含む)
  • 物件の関係書類一式:管理規約(マンションの場合)、建築確認済証、各種設備の取扱説明書など


まとめ

全てのステップ、本当にお疲れ様でした。この決済と引渡しが終われば、あなたの不動産売却は無事に完了です。
これまで伴走してきた不動産会社の担当者や、手続きをサポートしてくれた司法書士と共に、安心して売却のゴールテープを切りましょう。

関連の記事

売却のお悩み、お気軽にご相談ください

売却に関するお悩みや不安に専門家が無料でご相談に応じます。
もちろん、まずはお家の価値を知りたい方の無料査定も大歓迎です。